現在の歯科医院の役割
〜治すから守るへ〜

一昔前は、歯科の役割はその名の通り、悪くなった歯を治すことでした。
しかし、歯は一度削ってしまうと元通りにはならず、結果として歯の寿命を短くしてしまいます。
現在の歯科医院の役割、それは歯を治すこと以上に、そもそも歯を悪くしないための予防を中心とした診療をご提供することです。痛くなったり、歯ぐきから出血したりという症状が起こってから歯科に行くではなく、痛くなったり出血したりしないために、そして笑顔を維持し、美味しく食事を楽しむために歯科に出向く。それが現代の歯科の利用方法です。

まずは現状確認から始めましょう

むし歯や歯周病などの口腔疾患の原因は一人ひとり違います。
普段は甘いものをあまり食べない人でもむし歯を繰り返す方もいれば、同じものを食べてもむし歯ゼロの方もいらっしゃいます。
口腔疾患は患者さん個々のリスク(危険因子)を改善することで発症の可能性を軽減させることができます。
まずは検査を行い、お口の中の状態を知っていただくことが、お口の健康のスタートです。

当院は担当歯科衛生士制です

慢性疾患である歯科の治療、予防は、患者さんごとに違う口腔内状況、生活習慣などを把握、考慮しながら進めていくことが大切です。
そのため、当院では基本的に担当歯科衛生士制とし、患者さんとの信頼関係を土台とした診療を行っております。

検査の内容

レントゲン撮影

気になる部位だけではなく、お口全体のレントゲンを撮影します。場合によっては一つ一つの歯の状態を鮮明に見ることができるレントゲンや歯科用CTでの撮影も行います。

お口の写真撮影

撮影した写真を元に歯科医師や歯科衛生士が治療計画を考え、また治療経過をみていきます。お口の中は見えないので、お口の中を知っていただくためにも必要な情報です。

歯周病の検査

歯と歯ぐきの溝の深さを測り、歯周病の有無、状態などを調べます。

唾液検査

身長・体重や体力が人によって異なるように、歯とお口の状態も人それぞれです。「お口の健康診断」である唾液検査の結果をもとに、あなたの状態に合わせたオーラルケアに関するアドバイスを行います。

一般歯科

検査の結果をもとに、患者さんと相談しながら治療計画を立案していきます。歯を長持ちさせるための治療を第一に考え、痛みにも配慮しながら治療を進めていきます。

予防(メインテナンス)

口腔疾患予防のために必要な「2つのコントロール」

① 炎症(細菌感染)のコントロールのコントロール

むし歯も、歯周病も細菌による感染(炎症)によって起こります。
感染症を治すには、その原因である細菌をしっかり排除しなければなりません。
そのためにはご自身が行う日々の正しく効果的な歯みがきが土台となります。(セルフケア)
また、ご自身だけでは取り除けない汚れや細菌は、我々歯科医師や歯科衛生士が専用の器具を使い、徹底的に取り除きます。(プロフェッショナルケア)
治療に際しては、ケアがしやすい治療(かぶせものなど)を行い、炎症が起こりにくい再発しにくい口腔内環境を作ることも私たちの重要な役割のひとつです。

② 力(咬み合わせ)のコントロール

歯を失う原因の一つに、歯の破折があり、無意識に上下の歯を当てる癖や、歯ぎしり・くいしばりなど、近年これで抜歯となる方が増えています。
感染症としての歯や歯ぐきの異常だけを診るのではなく、力の問題とそれに関わる生活の中に潜む習慣や生活環境も把握した上で患者さんと向き合うことはとても大事だと考えています。

当院ではこの2つのコントロールを軸に診療を行っています。
これらを確実に、精度高く行うことで、将来の安定を得ることが歯科医療だと考えております。

ドライマウス外来

こんな症状はありませんか? 〜ドライマウスが引き起こすこと〜

  • 舌がヒリヒリする
  • 口内炎ができやすい
  • 口元が切れる
  • 唇が痛い
  • 食事が美味しくない
  • 食べ物が飲み込みにくい
  • むし歯になりやすい
  • 歯茎が悪い
  • 口が臭い
  • 入れ歯が痛い

ドライマウスとは?

ドライマウスとは、唾液が少なくなり口の中が乾燥する状態で「口腔乾燥症」ともいいます。薬の副作用や自己免疫疾患などの病気、年齢による唾液量の低下など、その原因は様々です。

適切な治療を行うために、まずは「検査」を行い原因を調べることから始めます。

ドライマウスの治療

原因除去療法

薬の副作用や歯に問題がある場合などは原因除去を行います。

対症療法

乾燥や粘膜炎に対しては症状を軽減するために必要に応じて含嗽薬や軟膏、漢方を使います。

生活改善

日々の生活の仕方が影響していることがあります。

お口および身体の状態にあった治療を組み合わせて行います。

小児歯科・子どもの矯正

大人を小さくしたのが、子どもではありません。お子さんの成長とともに、その変化に寄り添いながら予防、治療することが大切と考えています。
プレママである妊娠期〜小児期(乳歯の時)からむし歯予防に取り組むことで大きな成果を得ることができます。(むし歯ゼロのまま永久歯に)

子どもの矯正の目的

近年ではお子さんの歯列矯正を希望される方も増えていますが、歯並びや咬み合わせが悪くなるのは、歯だけが原因ではなく顎の発育不全が主な原因です。
日常生活の「食べる」「飲み込む」「話す」などの機能の発育が十分でないため、その結果として歯並びや咬み合わせに異常が現れ、場合によっては今後の成長や健康に悪影響を及ぼすこともあるのです。つまり、見た目だでなくお子さんの健康にも歯並びや咬み合わせは大きく関係しています。

不正咬合の種類

上顎前突上の前歯が下の前歯より飛び出しています。
下顎前突下の前歯が前に出て「受け口」の状態です。
開咬奥歯で噛み合わせたときに前歯が開いたままになることです。
叢生(そうせい)歯並びがガタガタしている状態。「八重歯」も叢生です。

成長期の時期だからこそ出来る顎顔面矯正

顎顔面矯正とは、矯正装置を利用して骨格のバランスのあった良い咬み合わせを目指す治療法です。成長期(幼児期~小学生)の成長発育を利用して、歯だけでなく顎の骨格形成を同時に行っていきます。6~8歳くらいにスタートするのが理想です。

歯周病治療

歯周病は、歯を支える骨が溶けてしまう病気です。15歳以上の約76.8パーセントが歯周病にかかっていると言われています。また、サイレント・ディジーズ(静かなる病気)とも言われ自覚症状が出にくく症状が出たときには病状がかなり進行していることも珍しくありません。近年では歯周病は糖尿病、心疾患、脳血管障害、動脈硬化、リウマチなど多くの全身疾患との関連が報告されています。健康維持、健康寿命を延伸するためには歯周病をしっかり予防し、かかってしまった場合には適切な治療が必要です。

「歯周病学会認定歯科衛生士」が在籍しております

日本歯周病学会の認定歯科衛生士制度は2005年に発足しました。
歯周病への対応を的確かつ効率的に実施し、長期間にわたり国民の健康管理に貢献することが出来る有能な歯科衛生士が認定されています。

詳しくは公式サイトをご覧ください。

歯周組織再生療法

現在、溶けてしまった骨を回復させる歯周組織再生療法も材料と術式がかなり進化しています。当院では「エムドゲン」「リグロス」を用いた歯周組織再生療法を行っております。

インプラント

第二の永久歯とも言われるインプラントは、健康歯肉の中の骨に、金属(チタン)性の土台を立て、そこに歯を作る治療法です。ご自分の歯と同じ感覚で噛むことができ、周りの歯を傷つけないだけでなく、しっかり噛めることで残った歯を守ることもできます。

当院のインプラント治療の特徴

ポイント1

~CT撮影を行い、安全にかつ安心できるインプラント治療をおこないます~
CTを使った三次元画像により、インプラントを行う場所の骨の幅や神経の位置などを的確に診断。
安心、安全にインプラントを行うことができます。

ポイント2

~サージカルガイドを使って、より確実に~
サージカルガイドとは、正確にインプラントを埋入するための医療用補助器具のことです。
手術時にガイドを使用することにより、あらかじめCTデータをもとにシュミレーションした
埋入したい位置に予定通りにインプラントを埋入することができます。
ガイドを使うことで、より安全でスムーズな治療が可能となります。

ポイント3

~インプラントは世界シェアNO1の「ストローマン」を採用しています~
インプラントメーカーは世界中にたくさんあります。
当院では世界シェアNo1であり、60年以上の実績をもつ、スイス・ストローマン社製のインプラントを採用しています。

ポイント4

~適切なメインテナンスを行います~
インプラントは虫歯にはなりませんが、歯周病にはなってしまいます。
適切なメインテナンスを行うことで長持ちさせることができます。
歯科衛生士が当院でケアを行い、あなたにあったお手入れ方法をご提案させていただきます。

口腔外科

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯時はCT撮影を行い、神経との位置関係を把握した上で安全に抜歯を行います。(神経と接している場合は紹介となることもあります)

歯の移植・再植

状態が悪い歯を抜いた場合、入れ歯、ブリッジ、インプラントの治療法に加え、親知らずなどを移植する方法もあります。ただし、移植した歯は一般的には長く維持できず、いずれ抜歯となることが多いです。

外傷の治療

ケガなどの外傷した歯の治療は時間との勝負です。受傷後、早く治療することで歯を守ることができる可能性が高くなります。思わぬ転倒や不慮の事故で外傷が起こった際は早急にご連絡ください。

診療時間

診療時間
9:30-13:30 ● ○9:00-13:30
15:00-19:00 15:00〜18:30 15:00〜18:30 15:00-17:30

○ドライマウス、金属アレルギー外来(要予約)
※祝日がある週は木曜日も診療

診療科目 / 歯科、歯科口腔外科、小児歯科
診療内容 / 予防歯科、歯周治療、虫歯、入れ歯、ドライマウス、金属アレルギー外来、ホワイトニング、インプラント、子どもの矯正
休 診 日 / 木曜・日・祝

きたがわ歯科クリニック

住所 〒731-0138
広島市安佐南区祗園3-64-6
TEL 082-225-7648
※ご予約、お問合せはお電話から承っております。

Instagram